耐震・断熱リノベーションモデル住宅見学のご案内


耐震・断熱リノベーションモデル住宅
古民家「沙桜里庵さおりあん
見学のご案内


耐震・断熱リノベーションモデル住宅
古民家「沙桜里庵さおりあん
見学のご案内

スクロールできます
さおりあん2階
さおりあん座敷
さおりあん座敷
さおりあん2階畳コーナー

見て、触れて、感じる
目からウロコの耐震・断熱工夫

古材の温もりと、職人の技が織りなす繊細な造作。
現代の基準を満たす耐震・断熱性能を、古民家で実現しました。
「沙桜里庵」で、伝統と革新が調和した住まいの新しいカタチをご覧ください。

\ クリックすると動画で解説します /

見て、触れて、感じる
目からウロコの耐震・断熱工夫

古材の温もりと、職人の技が織りなす繊細な造作。
現代の基準を満たす耐震・断熱性能を、古民家で実現しました。
「沙桜里庵」で、伝統と革新が調和した住まいの新しいカタチをご覧ください。

\ クリックすると動画で解説します /


見どころ

耐震の工夫

土壁の補修を中心に、あら壁パネルや格子壁を新設し、バランスの取れた耐震補強で、耐震等級1同等を実現しています。イシテクならではの沢山の工夫を実際にご覧ください。

職人の技

大工や左官職人さん達が手掛ける、昔ながらの技法を沢山ご覧いただけます。良く見ないと気付かないかもしれませんが、一級建築士がご案内しますのでじっくりとご覧ください。

断熱の工夫

べた基礎による基礎断熱や土壁の良さを活かす外張り断熱と通気構法、外窓交換や、開放感のある空間を確保できる屋根断熱をご覧いただけます。

古材の活用

沙桜里庵で昔から使われていた材木や建具、近隣の民家から譲り受けたすす竹など、多くの古材を活用しています。大きな古い水屋も修理、まだまだ現役!古民家らしさを引き立てます。

私がご案内します

冨田 貫之
設計部 部長 
1級建築士
古民家再生マイスター

私が耐震設計とデザインを担当しました。
「沙桜里庵」は、亀岡地方に多い伝統工法の古民家です。その古民家の良さを最大限に生かしつつ、さらに100年安心して快適に暮らせるように、現代建築に用いられる建築技術や解析・シミュレーション技法と伝統的建築技術を上手く組み合わせ、研鑽された職人たちの技により施工されています。

WEBサイトやYouTubeでは語りつくせない、耐震や断熱の工夫がたくさん詰まっています。亀岡の観光がてらに、カフェでのんびり、空気感を体験してみてください。ぜひお待ちしています。


見どころ

耐震の工夫

土壁の補修を中心に、あら壁パネルや格子壁を新設。バランスの取れた耐震補強で耐震等級1同等を実現しています。イシテクならではの沢山の耐震の工夫を実際にご覧ください。

職人の技

大工や左官職人さん達が手掛ける、昔ながらの技法を沢山ご覧いただけます。良く見ないと気付かないかもしれませんが、一級建築士がご案内しますのでじっくりとご覧ください。

断熱の工夫

べた基礎による基礎断熱や、土壁の良さを活かす外張り断熱と通気構法、外窓交換や、開放感のある空間を確保できる屋根断熱をご覧いただけます。

古材の活用

沙桜里庵で昔から使われていた材木や建具、近隣の民家から譲り受けたすす竹など、多くの古材を活用しています。大きな古い水屋も修理、まだまだ現役!古民家らしさを引き立てます。

私がご案内します

冨田 貫之
設計部 部長 
1級建築士 古民家再生マイスター

私が耐震設計とデザインを担当しました。
「沙桜里庵」は、亀岡地方に多い伝統工法の古民家です。その古民家の良さを最大限に生かしつつ、さらに100年安心して暮らせるように、現代建築に用いられる建築技術や解析・シミュレーション技法を用いて、先端技術と伝統的建築技術をを上手く組み合わせ、研鑽された職人技により施工されています。

WEBサイトやYouTubeでは語りつくせない、耐震や断熱の工夫がたくさん詰まっています。亀岡の観光がてらに、カフェでのんびり、空気感を体験してみてください。ぜひお待ちしています。

アクセス

耐震・断熱モデル住宅 古民家 「沙桜里庵」

〒621-0033 
京都府亀岡市ひえ田野町佐伯垣内亦2-2
TEL. 0771-56-8550

茶房では、ケーキやお飲み物などをお楽しみいただけます。
お部屋のレンタルも行っています。
お気軽にお立ち寄りください。

営業時間
Open 11:00 Close 16:00 ( L.O. 15:30 )
定休日:日曜日・月曜日(木曜日)